自社の評価を正確に把握できていますか?財務信用格付診断について
<財務信用格付診断とは?>
金融機関が融資条件(金利、貸付条件など)を決定するためのです。自社の財務状況のほか、定性的な情報までが格付診断の判定材料となります。格付がわかれば自社が銀行にどのように評価されているかが把握できます。
格付ランクについて
信用格付は「貸出の可否」「貸出枠」「金利」を決め、企業にとっての利害に大きく関与するものです。格付けにはおよそ10のランクがあり、5つの区分に分けることで、金融機関は「格付ランク」と「貸出金利」を連動させ貸倒れリスクに対応しているのです。
区分 | ランク | 概要 |
---|---|---|
正常先 | 1 | 安全性は最高水準に達しており、財務内容も極めて良好と判断できる。 |
2 |
安全性は高く、財務内容も良好。 |
|
3 |
財務内容は一応良好である。 |
|
4 |
財務内容は一応良好である。 |
|
5 | 現時点での財務内容は良好であるが、 事業環境等が変化した場合、安全性が損なわれる要素がある。 |
|
6 | 財務内容が先行き十分とはいえず、 事業環境等が変化した場合、安全性が損なわれる可能性がある。 |
|
要注意先 | 7 | 業況、財務内容に問題があり、 元本返済や利息未払いが事実上延滞している。 |
破綻懸念先 | 8 | 業況、財務内容に重大な問題があり、 実質債務超過の状態に陥っている。 |
実質破綻先 | 9 | 法的、形式的な経営破綻の事実はないものの、 債務不履行に陥る危険性が高い。 |
破綻先 | 10 | すでに法的、形式的な経営破綻の事実が発生している。 |
自社の格付ランクを判定してみませんか?
当事務所では、格付診断書の作成サービスを実施しております。
お申込みには以下の書類が必要になります。
■ 決算書3期分
■ 簡単なヒアリングシート(当事務所がご準備いたします)
格付診断書作成にかかる費用については要お見積りとなりますので、まずはお気軽にご相談ください。
- 2025.03.14
- 物価高×人手不足で12.7万社が倒産危機 今すぐリスク回避!自社の財務を強化しましょう!
- 2025.03.14
- 2025年に実施予定!中小企業向け 主な補助金9種類のご紹介
- 2025.02.13
- 固定資産税特例などの税制支援が受けられる!先端設備等導入計画策定しませんか?
- 2025.02.13
- 2025年3月開始予定!大胆な設備投資を支援!中小企業成長加速化補助金
- 2025.01.16
- 2028年1月まで期限延長!条件緩和も 早期経営改善計画策定支援
- 2025.01.16
- 2027年3月末まで期限延長!適用要件見直しも 中小企業経営強化税制
- 2024.12.16
- 第12回公募の採択結果が発表!事業再構築補助金
- 2024.12.16
- 短期プライムレート引き上げで借入利率も上昇!?中小企業の金利上昇対策とは
- 2024.11.15
- 仕事のスキルアップ・資格取得をめざす方へ 教育訓練給付金が拡充!
- 2024.11.15
- 経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)制度内容の改正に要注意!