相続対策をお考えの方は年内にご相談ください!!相続対策のための生前贈与について
<110万円までは贈与税が発生しない?>
通常、家族間であっても資産を贈与すると、その贈与を受け取った人に対して「贈与税」という税金が課せられます。ただし、年間(1月1日~12月31日)に110万円までの受け取りであれば「贈与税」は課金されません。
贈与税の計算方法
贈与税の計算式は次の通りです。
控除後の課税金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
200万円以下 | 10% | - |
200万円超~300万円以下 | 15% | 10万円 |
300万円超~400万円以下 | 20% | 25万円 |
400万円超~600万円以下 | 30% | 65万円 |
600万円超~1000万円以下 | 40% | 125万円 |
1000万円超~ | 50% | 225万円 |
(一般税率)
例えば、800万円の贈与を受けた場合は、151万円が贈与税額となります。
(800万円-110万円)×40%-125万円=151万円
贈与をお考えの方が、年内にご相談いただいたほうが良い理由とは?
贈与税の基礎控除(110万円)は、毎年受けることができます。
例えば、「1月と2月」に合計200万円の贈与を受けた場合は贈与税が発生しますが、「12月と1月」に合計200万円の贈与を受ける場合は、基礎控除を2年分適用できますので、 贈与税を非課税とすることができます。
上図のように、短期間に2年分の基礎控除を受けることができます!!
※ただし、上記のようなケースには注意点もございますので、
実際に贈与をお考えの方は、当事務所までお気軽にご相談ください。
- 2025.03.14
- 物価高×人手不足で12.7万社が倒産危機 今すぐリスク回避!自社の財務を強化しましょう!
- 2025.03.14
- 2025年に実施予定!中小企業向け 主な補助金9種類のご紹介
- 2025.02.13
- 固定資産税特例などの税制支援が受けられる!先端設備等導入計画策定しませんか?
- 2025.02.13
- 2025年3月開始予定!大胆な設備投資を支援!中小企業成長加速化補助金
- 2025.01.16
- 2028年1月まで期限延長!条件緩和も 早期経営改善計画策定支援
- 2025.01.16
- 2027年3月末まで期限延長!適用要件見直しも 中小企業経営強化税制
- 2024.12.16
- 第12回公募の採択結果が発表!事業再構築補助金
- 2024.12.16
- 短期プライムレート引き上げで借入利率も上昇!?中小企業の金利上昇対策とは
- 2024.11.15
- 仕事のスキルアップ・資格取得をめざす方へ 教育訓練給付金が拡充!
- 2024.11.15
- 経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)制度内容の改正に要注意!