融資審査の新しい基準「地域金融機関による事業性評価」について
<事業性評価とは?>
ある事業または事業投資が、将来どの程度の価値をもたらすかを評価することです。
今後、地域金融機関では、事業性を評価する融資が促進される可能性が高まっています。
これまでの融資審査の基準
「安全性」「収益性」「成長性」などの項目について、
各金融機関ごとの独自の配点基準により"定量的"に判断されることが多かった。
これからの融資審査の基準
上記のような"定量的"な基準に加えて、企業の事業内容や成長可能性などを"定性的"に評価する「事業性評価」の考え方が重視されることになる。
具体的にはどのような点が評価されるのか・・・?
- 知的資産経営を意識しているか
- ヒト・モノ・サービスが地産地消となりうるか
- 人手不足の地方事業において生産性向上につながるか
- 金融機関が公表する制度融資や経営支援方針の対象となるか
など…
金融機関へ提出する資料について
金融機関に自社の「事業性」を示すためには、「決算報告書」を提出する際に事業の定性的な内容まで報告する必要があります。
定性的な評価項目として、「自社の商品特性」や「市場性」などが挙げられます。
- 2025.03.14
- 物価高×人手不足で12.7万社が倒産危機 今すぐリスク回避!自社の財務を強化しましょう!
- 2025.03.14
- 2025年に実施予定!中小企業向け 主な補助金9種類のご紹介
- 2025.02.13
- 固定資産税特例などの税制支援が受けられる!先端設備等導入計画策定しませんか?
- 2025.02.13
- 2025年3月開始予定!大胆な設備投資を支援!中小企業成長加速化補助金
- 2025.01.16
- 2028年1月まで期限延長!条件緩和も 早期経営改善計画策定支援
- 2025.01.16
- 2027年3月末まで期限延長!適用要件見直しも 中小企業経営強化税制
- 2024.12.16
- 第12回公募の採択結果が発表!事業再構築補助金
- 2024.12.16
- 短期プライムレート引き上げで借入利率も上昇!?中小企業の金利上昇対策とは
- 2024.11.15
- 仕事のスキルアップ・資格取得をめざす方へ 教育訓練給付金が拡充!
- 2024.11.15
- 経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)制度内容の改正に要注意!